
あけましておめでとうございます。
本年もみなさまの楽しい毎日をサポートできるようスタッフ一同頑張ってまいります。
新しい年を迎え、11年振りにユニフォームを一新しました。
ぜひご感想お聞かせ下さい。
あけましておめでとうございます。
本年もみなさまの楽しい毎日をサポートできるようスタッフ一同頑張ってまいります。
新しい年を迎え、11年振りにユニフォームを一新しました。
ぜひご感想お聞かせ下さい。
11月より当院のシステムを全面リニューアル致しました。
もっともっと皆さんにご自分のお口の状態を知って欲しい!
健康な身体を目指し、一緒にがんばっていきたい!
そんな私達の想いをサポートしてくれる新システムのはずですが。。。
まだまだ操作に不慣れで、今はまだシステムに振り回されている状態です。
予約に手間取り、ご迷惑をおかけしていることもあるかもしれません。
慣れるまでの間、少しだけお許し下さい。
今後はオンライン予約の導入やラインでの情報提供も予定しております。
みなさまの健康な毎日のために、一緒に励んでいきたいと日々願っておりますので、疑問や不安などございましたら、何でもお気軽にお尋ね下さい。
当院のスタッフ内田が筑紫歯科医師会より勤続5年表彰を受けました。
勤続5年表彰は今回で11人目!
これからも働きやすい職場創りを目指します。
毎月最終月曜日は、歯科口腔外科の嘉手納先生にご指導頂きながら、スタッフ全員で勉強会を行っております。
今回は転んだ時やぶつかった時、スポーツ中などに起こる歯のケガ(歯が折れた、歯がめり込んだなど)の対応について学びました。
歯のケガを予防するには乳幼児・学童期に外でしっかり遊び、敏捷性や調整能力などの基礎体力を養うことが大切だそうです。また、スポーツ時はマウスガードを付けるなどの対策も有効です。
それでも、遊んでいる時、スポーツの時、仕事の時など歯のケガは完全に防止できるわけではありません。もし、歯が抜けてしまった時は絶対に洗わず、牛乳につけるか口の中に入れて(飲み込まないように注意!)クリニックにお越し下さい。
自宅で出来る応急処置の方法は歯科医師会ホームページで紹介していますので、ぜひ一度ご覧下さい。
◆ 歯のケガの応急処置(乳歯の場合) https://www.jda.or.jp/tv/59.html
◆ 歯のケガの応急処置(永久歯の場合) https://www.jda.or.jp/tv/58.html
いかがお過ごしでしょうか?
STAY HOMEでついついダラダラ食べてしまったり、お口のケアが手抜きになってしまうなどといった心配は当院の患者さんにはきっとないだろうと安心しております(^^)
当院では、今後も安心して診療を受けて頂けるように、歯科口腔外科の嘉手納先生にご指導頂きながら、感染症対策検討会を開催しました。
その中から、ぜひご家庭でも取り組んで頂きたいことを3つご紹介します。
1.目鼻口を守る
ウイルスが侵入してくるのは目・鼻・口からです。鼻がマスクから出ている方は要注意です。そして、目は無防備なことが多いですね。ついつい触ってしまわないように気をつけましょう。とにかく、目・鼻・口を守る!触らない!
2.換気を行う
どうしても人が集まってしまう時は必ず風通しが良くなるよう、窓を複数個所開けておきましょう。
3.人と向かい合わない
人と話す時は少し離れるか、向かい合わず、斜めもしくは横に立って話すように心がけましょう。
この3つを心掛けるだけでも大きな効果があるはずです。ぜひ、実践して下さいね。
次回、来院される際に、私達の防護衣に驚かれるかもしれません。
みなさまとの距離感に少し寂しさを感じられることがあるかもしれません。
それでも、みなさまが毎日楽しく過ごして頂けるよう精一杯サポートさせて頂くという心は以前以上に強くなっておりますので、ご安心下さい。